-
更新履歴
-
- 2006/06/05 ver0.01a 新規公開。
- 2006/06/19 ver0.02a
DomContext の session と application の型を java.util.ConcurrentMap に変更。
java.util.concurrent パッケージを利用した並行性制御用 DomExpression を4種類追加。
switch を表現する Switchable インタフェースを導入。
java.util.Map を使用して実現していた switch 機能を Switchable に置き換え。
LocaleConstants#search() を削除し、近い java.util.Locale を検索する機能として LocaleConstants#nearLocaleSwitch() を追加。
XmlToNode を追加。woolpack.html.ToNode を woolpack.adapter.ToNodeUsingNeko に変更。
UtilsConstants#injectiveMap() を追加。
OGE#setValues() の機能を ActionInvoker に移動。
EL をインタフェース化し OGE がその実装クラスになるように変更。
OGE#invoke() を削除し OGE#getValue() に統合。
テストで OGE に依存する箇所を削減。
BuilderMap の API を変更。
本ページの説明を変更。
- 2006/07/09 ver0.03a
ドキュメント/リファレンスの表記ミスと内容を修正、ドキュメントをページ分割、ドキュメントにイメージを追加。
woolpack.el.EL の null オブジェクト役を woolpack.el.ELConstants に移動。
woolpack.el.TypeConverter を廃止し woolpack.el.GettingEL に統合。
Javascript バリデータを実装。
RegExpIdValidatorTest がテストケースから漏れていたバグを修正。
ValidatorContextTest に tmpIndex の観点が漏れていたバグを修正。
woolpack.text.LimitedValueFormat のコンストラクタから formatMap を削除し Javascript 版 LimitedValueFormat との整合性を確保。
woolpack.el.SwitchableFormat を追加。
woolpack.dom.Branch*とExec を廃止し woolpack.dom.Evaluable/Branch/If/DoEL/EvalIdContains を追加。
#equals(Object)/#hashCode()/#toString() に commons-lang を使用する様に修正。
woolpack.el.EEConstantsTest のクラス名を woolpack.el.ELConstantsTest に修正。
woolpack.html.HtmlConstants#REMOVE_COMMENT と #COMPRESS_SPASE を追加。
woolpack.html.HtmlConstants#NORMALIZE を NORMALIZE_CASE に変更し NORMALIZE を別機能に付与。
woolpack.dom.CacheNode と woolpack.config.CacheMap を弱参照に対応。
woolpack.validator.IfNotValidator が生成する Javascript コンストラクタが不正であるバグを修正。
woolpack.validator.BranchValidator が生成する Javascript コンストラクタが不正であるバグを修正。
crud サンプルをクライアント値検証に対応、crud サンプルで値検証エラー時にエラー画面に遷移する様に変更。
woolpack.html.UpdateValue で file, image の場合になにもしないように修正。
woolpack.TestUtils#selectEmbedded() #selectForm() を追加。
woolpack.TextDomContextBuilder を追加、サンプルのテストを追加。
- 2006/08/15 ver0.04a
ドキュメントをメンテナンス。
ドキュメントに記載されている Struts の特徴の記載を修正。
javax.xml.transform パッケージのインスタンス再利用時間検証を反映(前回比処理時間 65%)。
InputStreamReaderFactory でエラーが発生した場合、委譲先で取得した InputStream が close しないバグを修正。
TestConcurrent#assertValid() で結果が false の場合に標準出力にダンプするように修正。
DomConstants#write() を削除。
*Test#testCounstuctor()に一部 #fail() が抜けているバグを修正。
JoinProcess#getNode()で割り込み例外が発生した場合にカウンタが減算されないバグを修正。
ReflectionPropertyELFactory で java.beans パッケージを使用するように修正。
値検証機能に定義されていたメッセージ収集機能と Javascript コンストラクタツリー作成機能を削除しビジターパターンで再実装。
woolpack.text パッケージの Javascript コンストラクタツリー作成機能を削除。
処理時間測定テストを woolpack.AllTests から分割。
TrySemaphoreTransaction でセッション開始・途中・終了にも該当しない無関係な id について取得済の実行権をクリアするように動作を変更。
並行性制御クラスを共通インターフェイスを使用するように修正。
並行性制御のテストに CountDownLatch#.await() が抜けていたバグを修正。
woolpack.el.convert パッケージを追加し、woolpack.el パッケージが Convertable インタフェースを使用するように修正。
XPathWrapperをインタフェース化し、JXPath 用のアダプタを追加し処理時間検証を反映(前回比処理時間 1%)。
UpdateValue の処理時間検証を反映(前回比処理時間 90%)。
HtmlConstants#NORMALIZE_CASE を文字case変更結果が変更前と同一の場合は Element や Attr を生成しないように修正(メモリ効率のため)。
OGE のキャッシュを変更するメソッドを追加。
MapBuilder#putAll(),
NodeLoopDelegate,
PropertyCounter,
CountProperty,
BranchPropertyCount,
RetainNamesValidator,
MeasureLapTime,
SaveInputForBack
BranchButton,
SaveInputForBackTest,
SessionClearBuilder,
TrysDateFormat,
JXE,
woolpack.test パッケージ,
woolpack.utils.concurrent パッケージ
を追加。
- 2006/09/05 ドキュメント
IEでapplication/xhtml+xmlが処理されないことに対応し、ドキュメントをHTMLに変更。
- 2006/09/09 ドキュメント
IEでもjavascriptプログラムが動作するよう変更。
- 2006/09/20 ドキュメント
インタープリタパターンに関する説明に追記。
- 2006/10/01 ver0.05a
RDBに対し更新と問い合わせを行うパッケージを追加。
commons-langを使用しないように変更。
パッケージ間の依存関係を再整理。
CheckStyle 結果を反映。(
abstract クラスの名称をAbstractなになにに変更。
)
FindBugs の結果を反映。(
Map#entrySet() を用いて処理を効率化。
Format#clone() 実装誤りを修正。
)
PMD の実行結果を反映。(
明示的な NullPointerException を IllegalStateException に変更。
new Integer()をInteger.valueOf()に変更。
RuntimeException によるラッピングを IllegalArgumentException や IllegalStateException や UnsupportedOperationException に変更。
)
Lint4J の実行結果を反映。(
コンストラクタで明示的にスーパークラスのコンストラクタを呼び出すように変更。
)
- 2007/1/2 ver0.06a
前回までパッケージごとに分散されていたインタープリタ デザインパターンを、汎用型で抽象化して部品を共通化しました。
- 2007/2/4 ver0.07a
WebUtilsで各スコープにキャッシュ際のキープリフィックスを変更しました。
XmlTransformerUtilsを作成してxml変換機能をXmlUtilsから移動しました。
idnodeパッケージを作成しました。
Frame2Tableをidnodeパッケージに移動しました。
IFrameInserterを追加しました。
IdNodeUtils#cache()を追加しました。
ConfigUtils#cache()を追加しました。
ContainerContextに実行時の循環参照検出機能(キーをスタックすることによる)と深さ制限機能を追加しました。
BeanUtils#getConstructorGetterList()に注意書きを追加しました。
woolpack.sqlパッケージを追加しました。
NameBranchIfExists、NameBranch、LocalIndexValidator、LocalKeyValidatorの汎用型のsuper宣言の抜けを修正しました。
BeanCollectionCheckerを追加しました。
AutoUpdateの設定方法を変更しました。
AutoUpdateを継承による拡張ができるように変更しました。
AutoUpdateをBeanやMapの入れ子構造に対応するように修正しました。
ActionBuilderの設定方法を変更しました。
ActionBuilder#getActionExpression()の処理で委譲先でエラーが発生した場合に例外をメッセージのコレクションに変換する処理を削除しました。
汎用crudのwebインタフェースのサンプルを追加しました。
- 2007/2/28 ver0.08a
BeanResultの設定方法を変更しました。
ToTimeConverterを追加しました。
typeconvertパッケージを変更しました(java.sql.Time対応、java.sql.Timestamp対応、数値型への変換における範囲チェック対応、Bean対応、Map対応、BeanからMapへの変換部品)。
CommitFnとRollbackFnをwoolpack.sql.txに移動しました。
woolpack.sqlで連続して発生したエラーに上書きされる不具合を修正しました。
IdNodeContextを削除しました(「NodeContext & IdContext」で表現できるため)。
FnUtils.doVoid()を削除しました(FnUtils.
トップに戻る
Copyright (C) 2006-2007 Takahiro Nakamura. All rights reserved.