ご連絡いただいた以下の問題を修正
HTMLファイルやXMLファイルを複数含むフォルダを比較すると異常終了することがある問題を修正
meld や kdiff3 のような同期ポイントを設置する機能を追加
※この機能は同期ポイントというよりも分割ポイントと言ったほうがよいようなもので、同期ポイントを境にファイルを分割して比較しているだけの機能です。 このため、設置した同期ポイントが必ずしも同じ行に表示されないことがあります。(特に差異のない行を同期ポイントとして指定した場合)
*
, +
, -
による展開/折りたたみ操作ができるようにした。200MBぐらいのファイルでも比較しようとするとメモリ使用量が32bitアプリケーションの限界に達してしまうようなので、x64版を作成してみた。
x64版ではVB6で作られたDLLのような32bitDLLのプラグインは動作しません。x64版では、ExcelやWord用にVBScriptのプラグインをインストールします。
7-zipバージョン4.57のみ対応しています。既に32bit版の7-Zipがインストールされている場合は、7-Zipをアンインストールしてから、x64版の7-Zipをインストールした後、x64版のWinMergeをインストールしてください。
フォルダ比較中に途中の比較状況もリストビューに表示されるようにしてみた。また、フォルダ比較中でもフォルダビューからファイルが開けるようにするためdiffエンジンをスレッドセーフにした。
HKEY_CURRENT_USER
直下にThingamahoochieフォルダが作られてしまう問題の修正*.c
, *.h
)しか指定できないので、もう少し複雑なパターン(abc??d*.c
等)も指定できるようにした。*.h
"等の拡張子フィルタを指定した場合、前回のフィルタの内容も反映されてしまう問題の修正HKEY_CURRENT_USER
直下になってしまった問題の修正。DefaultSyntaxColors,Font,FontDirCompare,Merge7z,Settingsができています... orz_MAX_PATH
マクロを強引に260*2
へ変更)ご連絡いただいた以下の問題の修正
<table>
の幅指定がおかしかった問題の修正Excelプラグインを使用しているとフォルダ比較で片方にしか存在しないExcelファイルが存在していると"NUL.xlsが開けません"云々というエラーが表示される問題の修正
Excelプラグインを使用していてもフォルダビューから片方にしか存在しないExcelファイルを開くとバイナリとみなされる問題の修正
フォルダビューでファイル名の変更に失敗するとファイル名が表示されなくなる問題の修正
旧安定版は別サイトに移動
C:\Program Files\vim\vim70\gvim.exe +$linenum $file
フォルダ比較結果ウインドウから片方しかないファイルを開くと以下の条件でエラーが発生する問題の修正
最終行が改行コードを含んでいないファイル
[設定(O)]メニュー→[比較]→[空白]→[比較する(C)]を選択した場合
フォルダ比較結果ウインドウをESCキーかCtrl+Wで閉じた後にファイル比較ウインドウを操作するとエラーが発生する問題の修正
IgnoreCommentsC.dll等のpredifferがうまく動かなくなっていたのを修正