MonaADK (Mona Application Development Kit)
テスト用実機を使わずにコマンド一発でMonaアプリを作成&テストできる開発環境です。
CUIアプリ、GUIアプリどちらにも対応しています。
- コンパイルには cygwin のgccを使っています
- テストには qemu-0.6.0 を使っています
- おき楽GUIアプリ作成用に BayGUI を組み込んでいます
- 詳しい使い方は baygui_apidoc 中の index.html を見てください
- MonaFormsアプリ作成用に MonaForms を組み込んでいます
- カーネルには version.0.3.0alpha5 リリース版を使っています
- 最終確認は必ず実機で行ってください。
- 洒落でMonADKと記述してくださっても結構です(笑)
1. 実行方法
1.1 CUI
- "z_new_cui" フォルダーをコピーして別名をつけてください
- フォルダ中の Makefile を開いてください
- "TARGET = " にターゲット名を入れてください
- "ターゲット名.cpp" がコンパイル対象になります
- "TEST.EL2"という名前で保存されます
- !cons_nt.batをダブルクリックします
- Windows9X系をお使いの人は!cons_9x.batをダブルクリックします
- 以下のコマンドを入力します
make
make run
コマンドラインオプションをつけて実行したいときは z_tools/qemu/AUTOEXEC.MSH
を編集してください。
1.2 GUI (MonaForms)
- "z_new_mf" フォルダーをコピーして別名をつけてください
- フォルダ中の Makefile を開いてください
- "TARGET = " にターゲット名を入れてください
- "ターゲット名.cpp" がコンパイル対象になります
- "TEST.EX2"という名前で保存されます
- !cons_nt.batをダブルクリックします
- Windows9X系をお使いの人は!cons_9x.batをダブルクリックします
- 以下のコマンドを入力します
make
make run
1.3 GUI (BayGUI)
- "z_new_bg" フォルダーをコピーして別名をつけてください
- フォルダ中の Makefile を開いてください
- "TARGET = " にターゲット名を入れてください
- "ターゲット名.cpp" がコンパイル対象になります
- "TEST.EX5"という名前で保存されます
- !cons_nt.batをダブルクリックします
- Windows9X系をお使いの人は!cons_9x.batをダブルクリックします
- 以下のコマンドを入力します
make
make run
2. アップデート
毎回毎回巨大なファイルを落とすのは面倒くさいという中上級者の方は
以下のファイルのみを本家ソースファイルセットから作成してMonaADKのものと置き換えてください。
カーネルディスクイメージは作成されたmona.imgから不要なファイルを
取り除いたものです。
なお version.0.3.0alpha5 からはCDブートになったため、別途FD版を作成する必要があります。
フォルダ名・ファイル名 |
説明 |
z_tools/include以下
z_tools/lib以下
z_tools/qemu/fat_template.img |
ヘッダファイル
リンク用ライブラリー
カーネルディスクイメージ |
3. ライセンス
4. リンク