Bubble

解説

このソフトの最新版はhttp://zenjiro.mydns.jp/にあります。

Frozen Bubble という落ちゲーを参考にして作ってみました。 2人対戦しかできないので、学校などで友達と遊んでみてください。 コンピュータとも対戦できるようになりました。 効果音とBGMが鳴るようになりました。

  • ネットワーク対戦はできません。
  • プログラムと画像のライセンスはGPLです。効果音とBGMのライセンスはGPLではないので、配布元の利用規約に従ってください。
  • プログラムは私が書きました。画像はしろ様(http://kaqui.hp.infoseek.co.jp/)に作っていただきました。
  • 効果音は WEB WAVE LIB 樣(http://www.s-t-t.com/wwl/)のものを使わせていただきました。
  • BGMはBe(べ)樣(http://www.interq.or.jp/kansai/be-be-/)のものを使わせていただきました。
  • 1P風モードのステージは、オリジナルの Frozen Bubble(http://www.frozen-bubble.org/)のものを使っています。
  • 実行には、Java 2 Platform Standard Edition 5.0 が必要です。

スクリーンショット

bubble-6.0-1.png

bubble-6.0-2.png

起動方法

まず、 http://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/download.html から J2SE 5.0 JRE をダウンロードして、インストールしてください。

Windowsでは、bubble-x.x.jarをダブルクリックすると、ゲームが起動します。 Linuxでは、端末エミュレータから、

 java -jar bubble-x.x.jar

を実行すると、ゲームが起動します。

ルール

  • 同じ色の泡を3つ以上つなげると、消えます。
  • 消した泡にぶら下がっている泡も、消えます。
  • たくさん泡を消すと、相手におじゃま泡が降ります。
  • 泡が画面の一番下まで埋まってしまうと、負けです。
  • (通常モードのとき)連鎖反応も起きます。
  • (1P風モードのとき)全ての泡を先に消した人の勝ちです。

操作方法

「C」か「↑」のキーを押すと、通常モードで対戦が始まります。 対戦中は、「X」「C」「V」(左の人)「←」「↑」「→」(右の人)のキーで泡を操作します。

対戦が始まる前に「X」「V」「←」「→」のどれかのキーを押すと、1P風モードに切り替わります。もう一度押すと、通常モードに切り替わります。

どちらかが10勝すると、ゲームは終了します。

通常の「1」「2」「3」「4」「5」のどれかのキーを押すと、左側がコンピュータになります。 テンキーの「1」「2」「3」「4」「5」のどれかのキーを押すと、右側がコンピュータになります。

「B」キーを押すと、BGMが流れます。もう一度押すと、BGMが止まります。

起動方法や遊び方が分からなければ、http://zenjiro.mydns.jp/に、お気軽にコメントをください。