SourceForge.jp

dkutilConfig.h

このグラフは、どのファイルから直接、間接的にインクルードされているかを示しています。

Included by dependency graph

ソースコードを見る。

マクロ定義

#define USE_DKINGYO_STLPORT
 VisualC++に付属のSTLか?STLPortか?VC付属の場合はコメントアウト.

#define USE_DKINGYO_WARNING_MEASURE
 なんかむかつくWarningをだすのならコメントアウト

#define USE_DKINGYO_MULTITHREAD_CHECKER
 スレッドに関して非常に神経質になるかどうか(笑) 神経質じゃないならコメントアウト

#define USE_DKINGYO_THROW
 throwを行わないならコメントアウト。そのかわりにメッセージボックスが表示される。

#define USE_DKINGYO_SINTABLESIZE_256
 Mathクラスのsine tableの配列数を256個にする。.

#define USE_DKINGYO_ZLIB
 ZLIBを使わないならコメントアウト.

#define USE_DKINGYO_MEMORYLEAK_CHECK
 メモリリーク検出を行うかどうか?行わない場合はコメントアウト(つーかデバックする人しか使わない。

#define USE_DKINGYO_INCLUDE_SETTING_LIKE_BOOST
 インクルードの設定をboostのようにする。

#define USE_DKINGYO_SHELL_AND_COMMON_CONTROL
 コモンコントロールとかSHELLとか使うかどうか?

#define _WIN32_IE   0x0200
 OSR2以前のWin95で動くようにするらしい。(こうすれば多分どんな環境でも動くらしいけど・・・).


マクロ定義

#define _WIN32_IE   0x0200
 

OSR2以前のWin95で動くようにするらしい。(こうすれば多分どんな環境でも動くらしいけど・・・).

#define USE_DKINGYO_INCLUDE_SETTING_LIKE_BOOST
 

インクルードの設定をboostのようにする。

#define USE_DKINGYO_MEMORYLEAK_CHECK
 

メモリリーク検出を行うかどうか?行わない場合はコメントアウト(つーかデバックする人しか使わない。

#define USE_DKINGYO_MULTITHREAD_CHECKER
 

スレッドに関して非常に神経質になるかどうか(笑) 神経質じゃないならコメントアウト

#define USE_DKINGYO_SHELL_AND_COMMON_CONTROL
 

コモンコントロールとかSHELLとか使うかどうか?

#define USE_DKINGYO_SINTABLESIZE_256
 

Mathクラスのsine tableの配列数を256個にする。.

#define USE_DKINGYO_STLPORT
 

VisualC++に付属のSTLか?STLPortか?VC付属の場合はコメントアウト.

#define USE_DKINGYO_THROW
 

throwを行わないならコメントアウト。そのかわりにメッセージボックスが表示される。

#define USE_DKINGYO_WARNING_MEASURE
 

なんかむかつくWarningをだすのならコメントアウト

#define USE_DKINGYO_ZLIB
 

ZLIBを使わないならコメントアウト.


dkutil 1.02リリース前 d金魚専用マニュアルバージョンに対してSun Dec 28 21:23:09 2003に生成されました。 doxygen 1.3.5